パクチー

こんにちは、持田です☺️

みなさんは、パクチーはお好きですか?

特徴のある香りに、好みがはっきり分かれるところですよね。

 

そんなパクチー、つい最近まで私もあまり得意ではなかったのですが、

友人宅でいただいた「パクチーとメンマのサラダ」が衝撃的に美味しくて

一気にパクチーの虜に!

 

とにかく一気に、猛烈に、惚れ込んでしまったので、

まるでお付き合いが始まったばかりのカップルのように、毎日恋しくなってしまうのです!

バイバイした直後なのに、もう会いたい...といった感じで、

食したばかりなのにに、もう食べたくなるという...

恐るべし、パクチーの魅力...(笑)

 

主人も母も同様に パクチー ラブ❤️ なため、とにかく消費が早い我が家。

が、売り切れのことも多い!!!

 

ああ、栽培したい...

そして山盛りパクチーを食べたい...

と野望(?)を燃やしていたら、母が苗をプレゼントしてくれました ✨ ✨ ✨

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

がんばって、スクスク&どんどん(←重要)成長しておくれ〜!

 

ちなみに「パクチーとメンマのサラダ」はパクチーとメンマを和えるだけで出来上がりです!

風味をプラスしたかったら、ごま油を。

 

アボカド、ミニトマト、レタス、パプリカのサラダに、パクチー、オリーブオイル、チキンブイヨンや鶏ガラ、というのも相性がよいですよ?

 

この文章を書いていたら、またパクチーが食べたくなってきました...

今晩の食卓にもパクチーサラダがあがることは決定です(笑)

 

てるてる坊主

こんにちは 増田です

先日、子供を連れて「美容院」に行ってきました。

わたし、たまらなく好きなものがあるんですが、

それはこれ↓

子供が髪を切ってもらうときのこの姿‼️

可愛くて可愛くてたまらないんです?

ちょっとドキドキしてるのか、おすまし顔になってるし、口数も少ない。

たまらなくキュンとします?

2歳、3歳くらいで初めて美容院に連れて行き、この姿を見た時は、写真を撮りまくった覚えがあります。

このてるてる坊主が大好きなんです✨

でも、この姿が可愛く見えるのは、

あと何年くらいなのかな?

上の娘は3年生ですが、そういえば、

上の娘のこの姿にはそんなにキュンとしなくなってきた?

ということは、下の娘は1年生なので、後2~3年の楽しみなのか、、、。

寂しいなぁー(泣)

花粉症対策

こんにちは、本田です。みなさん、花粉症は大丈夫ですか?

我が家は主人、娘、そして今年から酷くなり始めた私の家族全員が花粉症です。。。(泣)

主人の症状はよく分からないのですが(笑)、娘や私は寝る時から特に酷く、両鼻が詰まり、睡眠もままならない毎日でして・・・?

やはり一番酷いこの時期からはお薬の力を借りて乗り切る事にしてるのですが、もう一つ家族全員でしているのが『鼻うがい』です。

 
鼻を洗う器具と洗浄液がセットになった物と洗浄液だけの物とがあるので、購入の際は気をつけて下さいね。

鼻を洗う器具は何度も使えるので1度買えば十分ですし、その後は洗浄液がなくなれば買い足すペースで大丈夫だと思います。

私が最初に試そうと思ったのは、副鼻腔で緊急入院した事がきっかけでした。

最初は左目がかすみ始めてコンタクトの汚れ??と思ったのですが、コンタクトをとってもかすんでるし、おかしい・・と眼科を受診すると失明の手前だったらしく、そのまま大学病院に搬送されて入院になりました。

原因は、鼻の奥に膿が溜まり視神経を圧迫していたようです。幸いにも抗生物質での点滴で1週間後には無事に退院出来ました。

鼻うがいを自宅で最初に試みた日は、怖くて、怖くて、『絶対に痛いに違いない』となかなか最初の一歩が踏み出せなかったのですが、勇気を出してやってみると、あら不思議〜〜♪ ほんとに痛くないんです!!

しかも、少しミントの成分が入っているので、スッーとした爽快感でとても気持ちが良く、かなり病み付きになります(笑)

娘は5歳ぐらいから自分でするようになり、特にこの時期は家族全員が鼻うがいをするので、3、4日で1本を使い切ってしまうぐらいです?

あと、お勧めの時期は、鼻風邪、喉風邪で黄色い鼻水が出ている時なんです。

ティッシュでは噛み切れない奥に入っている大量の黄色い膿を、鼻うがいで洗い流してくれるので、1日に数回すれば回復もすごく早いです。

ただ、使い方を誤ると喉や口を伝って耳に入ってしまう事もあるようなので、ご不安な方は薬剤師さんや耳鼻科の先生にご相談された方が良いかもしれません。

今日は寒い雨で外出も億劫になってしまいがちですが、花粉症の我が家にとっては恵みの雨や寒さになりました?

今日も皆様にとって良い一日になりますように・・・