保育参観

こんにちは、持田です?

先日、子供の通う保育園で、

保育園参観があり、主人と行ってきました?

参観といっても、その日は「お父さん・お母さん先生になろう!」ということで、父母達は先生方のお手伝いをします?

まず最初のお手伝いとして、その日クラスのみんなが使う果物のイラストが描かれた紙を父母達で切っていると、いつの間にやら「◯◯くんのお父さん、がんばって〜!」「◯◯ちゃんのお母さん、がんばって〜!」と、クラス中から大声援が!

そのこども達のいじらしさに、父母達はニコニコながらも、思わずジワリ…?

いきなり、涙腺をノックアウトされてしまいました?

その日の保育のテーマは「ミックスジュースを作ろう!」という色水遊び。

父母達がジュース屋さんで、赤・青・黄色の色水が入ったバケツの前にスタンバイ。

そこにこども達がやってきて、

ペットボトルに好きな色を入れるのをお手伝い。

最初は色を混ぜて混ぜて、チョコレートや抹茶みたいな色になる子が続出でしたが、いつの間にやら

「ぶどうジュースにしたいから、赤と青を混ぜて〜」「オレンジジュースは赤と黄色〜!」「メロンジュースは黄色と青で〜」と、先に先生が読んでくれた三原色の本の内容を体感し、理解していて、驚きました!

その後は父母による絵本読みタイム。

本を聞く姿は、真剣そのもので、また胸を打たれました?

その間、担任の先生方は食事の準備→

まだまだ幼いクラスなので、ひとりで食べきれない子のお手伝い→そして、お布団の準備…と、とにかくフル活動の大忙し!

保護者が何人いてもなかなか大変なのに、普段は先生方ふたりでクラスを回しているなんて!と、父母たち?

改めて保育園のありがたさと、先生方への尊敬で、胸がいっぱいになりました?

喜多見ふれあい広場

こんにちは、肥田です。

先日小田急線喜多見駅の近くにある、喜多見ふれあい広場へ行ってきました。

野川沿いにありながら、屋上のような作りでもあり、見晴らしも最高の公園です。

青々とした芝生スペースの小さな丘とトンネルがうちの娘は大好きで、トンネルで声を響かせたり、ボールを通したり、キャッキャ。

遊具のスペースでは、一緒に行ったお友達とおうちに見立てたり、お店やさんごっこしたり、一日中いられる勢い。。。

お砂場やお花畑のスペースなどもあり、子供によって遊び場を変えてのびのびできるので、お休みにはとても賑わっています。

中には大勢のグループで簡易テントも用意して大ピクニックを楽しんでる方々も!

お天気の良いお休みに、いかがでしょうか?

映画「万引き家族」

こんにちは、持田です?

先日、カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞した、是枝裕和 監督の「万引き家族」を観てきました?

是枝監督作品との最初の出会いは「ワンダフルライフ」という映画で、

その優しい眼差しに、すっかり魅了され、それ以来 新作が出ると観ています?

「万引き家族」、これから鑑賞される方も多いと思いますので映画の内容は控えますね?

印象的だったのは、俳優さん達の自然な会話と演技で、まるでその場に自分がいるかのような感覚に包まれました。

それは、テレビでドキュメンタリーを制作していた是枝監督のなせる技なのかもしれません。

安藤サクラさんの表情や話し方に、グーーーッときて、思い出してはジワリ…

気になるところがちょこちょこあり、まだ頭の中が映画のことでいっぱい(笑) なので、早急にノベライズ本を購入して、もう一度、映画の世界観に入ってみたいと思います!