脳の老化

♪ドーレミ、ファボリニコ〜

こんにちは
セレクトショップ 「ファボリニコ」の増田です。

先日、羽鳥さんの番組で、
「目を閉じて片足立ちで何分立っていられるか」
というのをやっていました。
それで、脳の老化度がわかるとか。

こういうのを見ると、すぐやってみたくなるわたし。
ちなみに
・平均58・8秒 → 脳年齢30代
・平均32・9秒 → 脳年齢40代
・平均23・7秒 → 脳年齢50代
・平均9 ・4秒 → 脳年齢60代
・平均4 ・5秒 → 脳年齢70代
・平均2 ・9秒 → 脳年齢80代
というのが目安みたいです。

まずは左足で。
難なくクリアでした!
ふらつきほぼなし、1分はいけました👍
簡単簡単。良かったぁー。

次は右足で。
、、、、、、、ヤバい、、、、、、、、、
ヤバい、、、、、、、ヤバい、、、、、、
何度やっても10秒も出来ず。
目を開けたら出来るのに、目を閉じた瞬間フラつく。

あぁ、ヤバいヤバいと何度も何度もやってたら、筋肉痛😱

片足立ちで筋肉痛😱😱😱

ダブルでヤバい!!!

うまく出来なかった人は
【目を閉じても30秒以上立てるようになるまで、毎日何回かトレーニングをしてください。すると、だんだん慣れていき、片足で立てる時間が長くなっていくはずです。実はこれが脳にいい運動なのです。
片足立ちの練習は、短時間でも効果が期待できます】
との事です!!!

色々と‼️ヤバいと感じた朝でした😮‍💨
頑張ろ〜っと💪

《スタッフ増田》新潟出身、特技ボタン付け辛いも好き中学生の娘二人を子育て中

娘のお誕生日

♪ドーレミ、ファボリニコ〜

こんにちは

セレクトショップ 「ファボリニコ」の肥田です。

長女の8歳の誕生日。

お誕生日に欲しいもの、食べたいもの、行きたい場所やしたいことなど、随分前から計画やリクエストを考えていた娘。

最後の最後にここに行きたい!と決めた場所は、池袋サンシャインシティにある「ポケモンセンターメガトウキョー」

母のわたしにはどんなところか今ひとつわからないまま、誕生日ガールのリクエストのままに行ってみると、びっくり!

フロア一帯が、ポケモン・ポケモン・ポケモン尽くし。

しかも、娘の期待していたショップには長ーーーーい列が成しており、最後尾は、、、どこぞ?!

ぐるりと回って中を覗いてみると、行列だけでなく、店内にもひしめく人人人!!!

ゲームコーナーに至っては、整理券は配布済みで、待つまでもないとな、、、

ポケモン人気、恐るべし!

娘はというと、ショップに入れないことはあまり気にしておらず、フロアにあるポケモンのフィギュアの写真を撮ったりして楽しそうにしてて、ホッとしました。

その後も、トイザらスや回転寿司など、誕生日ガールのリクエストに沿って、お誕生日ができて大満足だったようです。

8歳か、大きくなったななんて思いつつも、帰り道には「疲れた、ママ抱っこ」と、甘えてきたり、まだまだかわいいお年頃。

この一年も色んな楽しいことをして、元気に大きくなってくれたらと願っています。

お誕生日、おめでとう!

《スタッフ肥田》

ドラマ「恋つづ」以来、佐藤健ラブ

子どもたちが寝静まったあと、コーヒーと静寂を味わうのが楽しみ。

好きだなー!この景観

♪ドーレミ、ファボリニコ〜
こんにちは!

セレクトショップ 「ファボリニコ」の持田です^_^

唐突ですが、みなさんの好きな景観はどこですか?

私はここ!

渋谷の銀座線のホームです✨✨✨

このアーチ型にイエローの電車の取り合わせが、近未来的でなんだかすっごく萌え〜!

外からの光が柔らかく入るのところも好きなポイントです✨

長女と通う美容院に行く時は毎回この場所から電車に乗るのですが、その都度、おもむろに
パシャッ📸パシャッと写真を撮りだす私。

「ママ、毎回ここ通る時に必ず写真撮るよね(笑)」

と指摘される位、かかさず写真を撮ります(笑)

この特徴的なアーチ型のことを気になり調べてみると、
「アーチとはアーチ自身の圧縮力で荷重を支えることで、2点の接地面のみで大空間を作り出せる。そして上部のスカイデッキを支持しやすい構造となり、構造上の強度とデザインの双方の課題を解決した」とのこと!

そして

「渋谷駅周辺の狭いエリアで各建物の個性がせめぎ合う中で、駅舎は何かに似ないことが大事だった」と取材記事があり、
ますます納得。

惹きつけられる唯一無二のデザイン。

創意工夫を知ると、ますます好きさに磨きがかかりますね✨

あー、早くまた見に行きたい、
このホーム💕

よく見ると恐竜の骨みたい?
恐竜の博物館好きだから、
余計に好きなのか?

と、写真を見返してながら
思うのでした✨

《スタッフ持田》
三鷹市出身、三鷹市育ち
自転車でどこまでも出かける自転車好き
気に入ったお洋服は、色違いで購入する率、かなり高し
上は大学一年生、下は5歳、の4人の子育てに日々大奮闘中!