卒業

こんにちは 増田です

今日、小学校の卒業式でした。

うちの娘二人はまだ3年と1年なので、

卒業式にはまだ早いですが、

今年度はPTA役員だったので、式に参列しました。

娘が通っている学校は人数が少なく、

学年関係なく交流を盛んにしている学校なので、

6年生にもチラホラ知っているお子さんがいるし、

なんと言ってもスタッフ本田の娘さんが卒業生でいたので、もう他人事ではなく、、、

泣きました?

透き通った綺麗な歌声にぐっときて、涙が止まりませんでした?

6年生を送り出す5年生の歌声も最高で。

とても良い式でした。

娘の卒業式の時なんて、どんな事になるのやら。

今から想像するだけで、、、(泣)

ヤバいヤバい?

田舎は

小学校を卒業と言っても、

ほぼ全員が同じ中学へ行く流れです。

なので、あまり寂しくなかった覚えが、、、。

泣いてる子を見て、

「えー‼️中学みんな一緒だしー‼️」

と思ったのを覚えてます。

だけど、東京は、

私立に行ったり、公立でも違う学校だったり、

ちょっとした別れを小学校で早くも経験するんですね~。

田舎とは、学校の数も、人口も、比較にならないくらい違うので当たり前なんでしょうが、

何かちょっと寂しい感じがしました。

でも、逆に、新しい出会いも、

田舎とは比較にならないくらい多いんでしょうけど。

出会いと別れが多い町、東京。

こんな歌ありましたっけ?(笑)

筋肉貯金

こんにちは 増田です

先日テレビで

筋肉もお金と同様、貯金が出来る❗️

という話をしていました。

「そーなのー(○_○)!!」

と興味津々で聞いていると、

将来元気でいるために一番大切なのは、

足の筋肉だそうです。

わたし、全くスポーツしていないので、

全身プニプニブヨブヨです?

子供に「ママのお肉気持ち良い~?」といつも触られてます(笑)

こりゃまずいなと思いつつも何もしてない日々だったので、良い機会だ❗️と思い、

スクワット15回

イスに座りながら両足の膝を上に持ち上げる運動15回をテレビの人が教えてくれたようにやってみました‼️

そしたら、簡単に出来ちゃって、

しかも毎日じゃなくて、2日に1回やれば良いらしいんです。

「なんだぁー‼️

これなら続けられるし、楽勝楽勝❗️」

と思ったのもつかの間、、、、

階段を降りてビックリ?

太ももがプルプルプルプルして降りるのが大変で?

そして次の日、激しい筋肉痛(笑)

2日に1回やることになってるのに痛すぎて断念、、、

それ以来やってない、、、

楽勝❗️とか

思ったのに、、、。

そして、

今朝夫に「筋肉貯金どうしたの?」

と言われ、

「わすれてたぁー‼️‼️‼️‼️‼️」

たったあれだけの運動でものすごい筋肉痛がやってくるあたしの脚も困ったもんだし、

よし❗️やるぞ‼️と思った事をすぐに忘れてやらなくなってた自分も困ったもんです。

筋肉痛もすっかり治ってるし、

また始めよ‼️‼️‼️

と、思ってるだけで終わらないようにします(笑)

筋肉貯金の運動方法を知りたいかたは、増田まで。

ポスターの魔法

こんにちは、持田です☺️

大好きなフランスのポスター画家のレイモン・サヴィニャック!

そのサヴィニャックの展示が過去最大級の規模で行われているというので
行ってみました、練馬区立美術館。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

駅から徒歩3分という近さに美術館と図書館、そして公園があるのですが、
街にすうっとアートな空間が現れて、日常にアートが馴染んでいる様子に
まず感激しました。

 

そしていよいよ中に・・・。
入り口からこんなにかわいいお出迎え・・・
もうたまりません!!!(大興奮)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

原画や超大判のポスター、ポスターに込められた意図や実際にポスターが貼られた街のモノクロ写真まで。
「ナルホド」と「シアワセ」に満ちた空間でした。

たったひとつの絵で、意図を表現する。
動画(CM)では瞬時に分かり得ないことを、静止画(ポスター)では伝えられる。

ポスターというものの役割をそんな風に解説されていました。

 

P3190605

我が家にある宝物のこのポスター。

学生の頃、インテリア雑誌で目にして以来ずっと憧れていたもので、
探してはいたもののなかなか見つけられずに何年も経ち、
社会人になりたての頃に、ふと見つけることができました。

ただこのサイズ故にと〜〜〜ってもお高い・・・!

悩みながらも、この憧れていたサイズのポスターにはもう出会えないかも、と
「社会人になった記念」に自身にプレゼントしたものです。

大切に大切に抱えて持ち帰ってきた日のことを、今も覚えています。

今では大分年季が入っていて片隅が破れてしまっていたりしますが、
「私が大切にしているもの」と子供たちもわかっているらしく、
そっとテープで直してくれていたりします。

「誰かが大切にしているもの」を汲み取り、愛でる気持ちって素敵だなあと感じながら、

今日もこのポスターのもとで、家族の時間が刻まれていきます。

 

「サヴィニャック パリにかけられたポスターの魔法」展。

色彩豊かでユーモアのある可愛らしいイラストは、幅広い年齢の方が楽しめると思います!

ご興味を持たれた方はぜひいかがでしょうか ✨
会期は4/15(日)まで。

 

*** オマケ写真 ***

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

美術館横の公園では

こんなオブジェがお出迎え。

馬×大根?!

シュール(笑)

他にもたのしい動物遊具(?)がたくさんでしたよ〜!