ももいろのきりん

こんにちは、持田です。

夏休み、長男が読書感想文用にと、本棚を物色していて手にした本、

中川李枝子さん作の「ももいろのきりん」。

日に焼けた背の色からも、年季が入っていることがわかる、私たちきょうだいが幼少の頃、大好きでたまらなかった本。

この本が、何故大好きかというと、

ストーリーはモチロンのこと、

それ以上に深い「思い出」があるからなのです。

「ももいろのきりん」との出会いは幼稚園。先生が毎日少しずつ読み進めてくれました。

みんなでワクワク、話を聞きいった本。

そして、その本に出てくるきりんを、展覧会で原寸大で作ろう!となったのです。

主人公の女の子のように、

大〜きな ももいろの画用紙を切って、箱をつなげて、それに画用紙を貼って。

できたそのキリンのサイズは、まさに絵本の女の子にとってのキリンの「キリカ」、そのもの!

まるで絵本から飛び出てきたかのようなキリカにみんな大喜び。

展覧会後は毎日みんなキリカに乗ったり、遊ばせてもらったり。

明日になったら、教室にいるきりんも、「キリカ」のように動きださないかな、と本気で祈ったり、期待したり。

その思い出が、この絵本をより一層特別なものにしてくれています。

今改めて見返してみると、

イラストも色づかいも、とても洗練されていてオシャレで。

物や音楽、味や香りなど。

思い出とそれらがリンクすると、

より鮮やかに記憶の風景が広がりますね?

夢のキッザニア、遂に!

こんにちは、持田です?

今日、長男は校外学習で、憧れに憧れた「キッザニア」へ!

「4年生になったら、キッザニアに行ける!」と年単位で楽しみにしていました?

…が、まさかの前日発熱???

きっと私やチビの風邪がうつってしまったのでしょう…

うつらないように、色々対策はうっていましたが、このタイミングで発熱するとは…

彼に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました?

いつもなら「痛い〜?ツライ〜? 」をひたすら連発な彼ですが、

今回は違った!

直していくことに積極的に向かっていました。

スタミナを付けるために、パパがスープを作ってくれたり、果物だ、なんだ、と、とにかく長男の「夢のキッザニア」を叶えるべく、

家族中 大奮闘❗️

昨晩の時点で解熱し、どうかそのまま体温上がらないでー!と、夜中もちょくちょく体温をはかってしまいました?

無事、今朝 元気復活‼️

目標があるって、すごいですね?

迎えにきてくれたお友達が

「おまえ、熱下がって、

本当〜によかったなー!!!」と言ってくれて。

その言葉とお友達の笑顔に、

涙腺が大崩壊した母でした?

顔馴染みのお母さん達にも、

「すごい嬉しそう〜な顔して学校向かってたよ!」との目撃情報いただきました(笑)

ムスコよ、存分に楽しんできてね!

長男のやりたい「クライミング ビルディング」。

やっぱりクライミング? ビルのメンテナンス・修理をするようです。

(※写真はHPからお借りしました)

キッザニア 東京

http://www.kidzania.jp/sp.html

まるでブラックホール!?

こんにちは、本田です。

4月で中学生になった娘がいるのですが、最近、身体が大きく成長しているせいか

めちゃくちゃ食べます?

先日、娘と食べに行ったメニューですが、ハンバーグ、ソーセージ、牛肉10切れほどの

プレートをご飯2膳分と一緒にペロリ( ゚д゚)

明らかに大食いの私より食べてる〜(笑)

週末には習い事のダンスの前にパスタ、帰宅後に牛丼とドリアをペロリ(^_^;)

娘は自分で自分を『ブラックホール』だと言ってます?

産まれた時からかなり少食で、作った離乳食もあまり食べず、背も小さくガリガリな娘ですが、年頃になると食べるようになるものですね!

昨日はトンカツを10切れほど食べて、お腹がはち切れそうと言ってました!

我が家は女の子が一人なので食費はしれていますが、年頃の男の子をお持ちの

お母さんが『エビフライをしたら、私は尻尾しか食べれないのよ〜』と嘆いていたのも

頷けます??

さて、今晩も娘のお腹を満たす為に何を作ろうかな〜??

皆さんの今日の夕飯は何ですか??