同窓会

こんにちは、肥田です

先日産院で11月生まれの同窓会があり行ってきました。

産後の授乳室で朝も夜中も顔を合わせていたママさんたちとの再会はどこからともなく、、、

寝たと思ってもベッドに置くと泣いちゃうの、

便秘気味で心配、

など、育児のお悩み相談や、

パパったらウンチのときは知らんぷりなの、

飲みに行かれるとイライラする、

とグチ発散など、同じママ同士おしゃべりに花が咲きました。笑

もう2ヶ月。まだ2ヶ月。

でも大きくなったなぁ。

みんなで集まってる姿に萌え〜でした。

今年の課題

こんにちは 増田です

長女に「今年の課題」を課しました❗️

それは、、、

お皿を洗って片付ける、そして排水溝の生ゴミ処理、というところまで自分一人で出来るようになる事‼️

という課題です。

今まで、気まぐれではありますが、

お手伝いをしようと台所にやって来てくれてた長女に、

自分がやった方が早いし、、、と

「いや、手伝わなくて良いよ」

と言ってしまっていたわたし、、、。

それじゃあ、成長しませんよね💦

という訳で、わたしの課題も同時に💡

「気を長く持ち、見守る」

ということ。

二人で課題、頑張ろうと思います👍

2分の1成人式

タイトル→2分の1成人式

こんにちは、持田です^_^

先日、息子の学校で2分の1成人式がありました。

成人の2分の1の年齢である10歳を迎えたことを記念して行われる行事で、

校長先生からのお祝いの言葉や、証明書の授与、子供達の合唱や合奏などがありました。

中でも、「子どもから親への感謝の手紙、将来の夢」の発表が印象的で、

親への感謝の言葉は、どの子も具体的な感謝の内容で終始ジワリ…😢

そして、

「将来の夢、将来なりたいもの」が みんな

多岐に渡っていて、そしてとても豊かで、

すごくすごく素敵でした。

息子の将来の夢は、バスケの選手とユーチューバー!!!

たしかによくお友達とバスケをやりに行きますが、

将来の夢までとは、知りませんでした(笑)

最後に子供達へ内緒に手渡された

親から子供へのお手紙に涙が溢れる子、

「オレは家で読むし!」と照れくさそうにしている子、ガヤガヤしつつも、みんなしっかりお手紙の文字に目を向けている姿に、またまたジンときました。

さ、長男が夢に少しでも近づけるために

親は何ができるだろう?

日々家でできそうな練習を調べて、早速取り組んでみようかな^_^